ここでは、携帯電話のモデルの作成例を示します。このモデルは、対称性を利用しました。従って、モデルの半分が解析対象となります。 このモデルは、携帯電話の形状の影響を評価するものです。音源は、スピーカー開口部にある長方形のピストンで近似しました。モデルを拡張し、内部のスピーカーを含めたものにすれば、さらに正確な結果を得ることができます
(PAFECのプリ・プロセッサとしては、汎用のFEMAP、GiD、Hypermesh等が使えます。ここでは、FEMAPを使用ました。ポスト・プロセサーは、PAFEC-PafVuを使用しました)
オーディオ分野での適用例 |
---|
FEMAPからの幾何学的データをPAFECの構造・音響要素に変換するには、Mesh2Pafウイザードを使います。さらに、ここでPAFECの解析に必要な追加のデータを入力します。それらデータは、周波数範囲、周波数ステップ、マイクロホンの位置等の情報です。
図1 データをPAFECフォーマットに変換
図2 スピーカー(ピストン)近くの詳細メッシュ
図3 マイクロホンの位置
PAFECフォーマットへの変換が行われると、このデータを使ってPAFECの解析が実行できます。解析結果は、PAFEC-PafVuポスト・プロセサーで処理されます。
図4 1000Hzでの音圧分布(SPL)
図5 5000Hzでの音圧分布(SPL)
図6 周波数対音圧(SPL)グラフ